こんにちは、みや(@miya_diets)です。
今朝は寒かったですね。北海道弁でいうところの「しばれる」というやつです。みなさんこの時期の北海道に行ったら、ぜひバナナで釘が打てるので試してみてね。
さて、今夜はジーナ式相談室です。早速質問いってみましょー。
今回のご相談
アスリートなんかを見ていると、ルーティンを取り入れている方本当に多いですよね。
ラグビーの五郎丸選手や、フィギュアスケートの羽生選手などなど。一番有名なのは野球のイチロー選手でしょうか。
今回は「鉄男はルーティンを取り入れているの?」というご質問でした。そこから派生して、自分なりにルーティンについても調べてみましたのでそれを今回ご紹介します。
今回のジーナ式に関するご質問
今回のご質問ですが「鉄男は就寝時ルーティンを取り入れているのか」ということでした。
そもそもルーティンってなんぞや?というところから少し掘り下げつつ、考えてみます。
そもそもルーティンとはなにか?
そもそもルーティンとは、一体何をさすのか。
調べてみると、下記のようなキーワードが該当しました。
ルーティーン (routine) とは、決まり切った手続きや仕事の事。日課。定常処理。
今回の質問者さんの意図を汲み取ると、もう少し掘り下げた内容が該当するかと思います。
すなわち、「行動ルーティンを取り入れているか」というものです。
いわゆるイチロー選手が打席に入るときのような、毎回同じ動作を行っているか。というものですね。
ジーナ式実践中の我が家の就寝時ルーティン事情
鉄男の就寝時ルーティンですが、結論「特に意識してやってはいないが、ジーナ式がルーティンになっているかも」という状態です。
私の方で、「こういった行動をルーティンとして取り入れよう」と意識してやっていることはとくにありません。ただただジーナ式を取り入れてるだけのつもりではあります。
が、よくよく振り返って行動をみてみると「ジーナ式を実施していることがルーティンじゃない?」というような気もしなくもない。といった感じです。
ルーティンになっていると考えられる就寝時の一連の動作
特に真似をする必要はないと思いますが、我が家の就寝時の一連の動作をご紹介します。
- 寝室に連れて行く
- 授乳orミルクを飲ませる
- 飲ませながら、スリーパーを着せる
- 飲み終わったら抱っこして軽くトントン
- ベッドに置く→Good Night!
以上です。
本当にこれだけです。
強いて言うなら、鉄男は「寝室に連れて行かれてミルクを飲む = ねんねの時間」という風に認識している可能性はあります。
ジーナ式にルーティンは取り入れたほうが良い?
ジーナ式を実施する上でルーティンを取り入れたほうがいいのかは非常に悩むところです。
よく聞くのは「絵本を読む」などですね。
ここからはルーティンの効果と、ルーティンを取り入れるべきか否かを検討していきましょう。
ジーナ式におけるルーティンの効果は?
気になるルーティンの効果ですが、個人的には「よくわからない」というところが正直なところです。
色々とネットで論文や科学的な根拠はないのかな、と調べてみたのですがあまりいいものがみつかりませんでした。根拠が無いので、はっきりとはお伝えできません。
ただ、鉄男の場合、「スリーパーを着せている状態でミルクを飲ませ、薄暗い部屋に連れて行く」という行動パターンを満たすと私の実家だろうが友人の家だろうが高確率でよく寝てくれます。
ルーティンを特別意識する必要はないかも
以上のことから、なにか特別なルーティン動作を就寝時に織り交ぜる、といったことは必要ないのではないかな、と思います。
簡単なもの(たとえばおでこにキスする、とか)なら負担にもなりませんが、時間がかかるものや、なにか道具が必要なものだと寝かしつけることそのものが負担になる可能性があります。
また、ご両親以外が寝かしつけるシチュエーション(シッター、保育園など)も考慮すると、特段必要なことを実施しなくてもよいのではないかな、と考えます。
もし、取り入れるとしたら朝寝昼寝夕寝就寝といった時に、同じ様な環境で同じように寝かしつけをすること自体がルーティンとして安心した睡眠に繋がると思っています。
ジーナ式を実施している方ならないかと思いますが、毎回就寝場所がバラバラ、寝かしつけ方もバラバラ、というよりは、決まった時間に寝させ、同じ様な環境で同じように寝させる。ジーナ式自体が考えてみれば立派なルーティンです。
あとは、赤ちゃんにこれらの動作とねんねを上手く結びつけてもらうだけだと思います!
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
赤ちゃんがぐっすり寝て、しっかりと休息がとれますように。
マシュマロありがとうございました!
皆様からの質問、引き続きお待ちしております。
それでは!
コメント