はじめに
こんにちは、みや(@miya_diets)です。
世間は夏休みに入りましたね。
今住んでいるところで夏祭りがあったので、お祭りに顔を出してきました。
うん年ぶりにラムネ買って飲みました!今のラムネはペットボトルなんですね!ビー玉取り出しやすかったです!
毎日暑いですが、みなさん夏をエンジョイされてますでしょうか。
今日もジーナ式の実戦レポートをあげていきます。
注意事項
・当ブログはジーナ式ねんねトレーニングを一部独自解釈で実施しています。公式見解ではありません。
・ジーナ式育児に関しては下記育児本を参考にしております
ジーナ式5+6週目のスケジュール
ジーナ式5+6週目のスケジュールについてご紹介します。
前回実施したスケジュールから、初めて変更がありました。
ジーナ式生後5+6週目のスケジュール
生後5+6週目のスケジュールは下記の通りでした。
▽「5~6週目のスケジュール」
7:00 9:00 9:45 10:30 12:00 14:30 16:15 17:00 18:00 18:15 19:00 22:00 22:30 4:00頃 | 起床→授乳① 朝寝 起床 授乳② 昼寝 起床→授乳③ 夕寝 起床→授乳④ 入浴 授乳⑤ 就寝 起床→授乳⑥ 就寝 授乳⑦ |
前回からスケジュールが変更になりました。
さして変わっていないのですが、昼寝の時間が少しフレキシブルになったことと、朝の授乳②が後ろ倒しになりました。
胃袋が大きくなって、哺乳量が増えたからでしょうか。
ジーナ式5+6週目を終えての結果報告
5+6週目を終えての結果報告ですが、鉄男(息子)の睡眠時間は下記のとおりです。
ぴよログの睡眠レポート
今生後何周目なのかだんだんわからなくなってきましたが多分6-7週にかけての睡眠レポートです!ご査収下さい!!
夜間授乳1回で、済むようになってきました!目指せ0回!!#ジーナ式 pic.twitter.com/3IjfG4fXk1— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) August 6, 2018
鉄男のジーナ式トレーニング5週目の結果です。ご査収下さい。
7/20は検診で病院に行ったので、スケジュールめちゃくちゃのため記録とってません(╹◡╹)#ジーナ式 pic.twitter.com/udNSzUYDlC— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) July 27, 2018
ジーナ式5+6週目の実践結果
ジーナ式実施をして1っヶ月、ついに夜泣きが1回に!
体(胃袋)の成長が追いついてきたのか、ついに夜勤(夜泣き)が1回になりました!!!
ありがとう!ありがとう鉄男!ありがとうジーナ!母ちゃんは長時間寝れるようになったよ!
これからは夜更かしだってできちゃうよ!(しないけど)
ジーナ式の課題が改善した要因
- お腹が空いて泣いても、10分はかけてしっかりと目を覚まさせる。
→鉄男自身、胃袋も大きくなってたくさん飲めるようになったことも大きな要因かと思いますが、私が改善した部分で効果があったな、というのはまさにこれです。
いつも時間どおりまずはやる!
ということに重点をおいていたため、夜間空腹で泣き出したり起きたらすぐあげて、ということをしていましたが改めて本を読んでこの部分を改善しました。
△快眠講座/午後10~10時30分のスケジュール項目より抜粋
しっかり本に記載されていたことをまるっと無視してしまっておりました。
今まで夜間は特に、泣き出したら慌てて乳あげてましたが、10分かけることで鉄男もしっかりと一度は覚醒→それからおっぱいゴクゴク。
夜泣きの授乳は寝落ちすることも多かったのですが、これを実施するようにしてから寝落ちも減り、しっかり飲んでくれるようになりました!
そのおかげで日中の授乳量増加→夜は長く寝る。の好循環が出来上がり!!
やったよー!!!
ジーナ式5+6週目の問題点/考察
他方で、また新たな問題が上がってきました。
日中起き続けられない
主に14時起床→授乳後の16時のお昼寝までの時間です。
遊んで起こす、といっても鉄男自身がまだあまり反応がなく、遊ぼうにも遊べません。かといて、ちょっと放置していると1人でスヤァ・・・っと寝入ってしまいます。
▽現在の問題箇所
- 日中の活動時間をどう過ごすか
→現在睡眠に関してはぐずりも少なく、比較的順調なので今回はこの活動時間にどう過ごせばよいのかが問題。
私自身がなかなか反応が薄く、意思疎通のできない赤子とどう遊べばいいのか、遊び方がわからずに困っております。
→問題として、
- 放置していると寝る→当然その後のお昼寝、就寝タイムに影響が出るので起こさねばならない
- 遊び方がわからず、困る→今はぷにぷにカラダを触ったり、普通のJ-POPなんかを聞かせて一緒に歌ったりしています。反応はあったりなかったり。
▽問題点の考察
- 赤ちゃん用の遊びはあるのか?
どうしていいかわからなかったので、先日Twitterで相談したところ、ベビーマッサージや絵本の音読など様々な案をいただけました。
100均にも絵本が売ってるみたいなので、絵本の読み聞かせもそれから試してみようかな、と思います。
また、地域の支援センターに行くと同月齢の子をもつお母さんや助産師さんがくるので、機会があれば言ってみるよ良い。というアドバイスもいただきました。歩いて5分のところい運良く児童館があり、月1回でそういう集まりをやってるみたいなので、行ってみようかと思います。
ジーナ式5+6週目の実践所感
毎日毎日、猛暑が続く寝苦しい夜です。
そんな中、夜泣きが1回減ってきただけでも本当に嬉しいです。自分と息子の努力の成果が着実に形になって見えてきた気もします。
息子の場合は身体の成長がデカイでしょうが、ミルクを沢山飲む、ということはとても重要なキーポイントになっているのだと理解できました。
ところで、我が家は麦茶をパックから煮出して作っているのですが、この暑さのおかげですごいスピードで減っていきます。常に麦茶を作ってるので台所が麦茶の香り・・・( ´∀`)
そんな中、近所のお子様姉妹がホースで水浴びをしていてとても涼しげでした。
私も水浴びしたいなぁ!もう水浴びなんて何年もしてないですね。子供ができたことをきっかけに、子供をダシにして子供遊びをもう一回やってみたいものです。
ジーナ式への挑戦や鉄男の成長具合、夜勤報告などはTwitterで配信しております。よろしければ見てね。一緒にお話してくれるママさんパパさん募集中です。
それでは。
鉄男、眠さの限界を迎える pic.twitter.com/5yDqGPvs0i
— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) July 29, 2018
コメント