はじめに
こんにちは、みや(@miya_diets)です。
最近圧力鍋で鶏肉を煮込むと、ホロホロになると知ってからずっと鶏鍋をしています。
ジーナ式を開始して早4ヶ月。冬真っ只中の寒い日々ですが、なんとか親子で寝ている我が家です。
生後4ヶ月のジーナ式はどんなことがあったか、ご報告いたします。
注意事項
・当ブログはジーナ式ねんねトレーニングを一部独自解釈で実施しています。公式見解ではありません。
・ジーナ式育児に関しては下記育児本を参考にしております
ジーナ式4ヶ月目のタイムスケジュール
生後4ヶ月目のスケジュール
生後4ヶ月目のスケジュールは下記の通りでした。
▽「3~4ヶ月目のスケジュール」
7:00 8:00 9:00~9:45 10:00 11:00~11:50 12:00~14:15 16:15~17:00 17:30 18:15 19:00~22:00 22:30 23:00 | 起床→授乳 体拭き 朝寝 起床 授乳 昼寝→授乳 湯冷ましタイム お風呂 授乳 就寝① 授乳 就寝② |
実は湯冷ましタイム、活用したことがありません。
飲ませたほうがいいのか、一度小児科の先生に聞いたのですが「今の時期、母乳やミルクだけで必要な水分量は取れているので、無理に飲ませる必要はない。赤ちゃんが欲しがるなら、少量あげてもいいけど、そうでないなら不要」とのことだったため、特に飲ませていませんでした。
鉄男、白湯いやがる、というのもあります。
特に白湯をあげなくても、今の所睡眠はでていないので、よし、としています。
ジーナ式4ヶ月目の実践結果
4ヶ月目のおやすみ状況はこんな感じでした。
ぴよログ睡眠レポート
鉄男の4ヶ月目の成果です。夕寝が無くなりました。寝てもいいって私は思ってるんですが、本人は全く寝る気配なし。しゅごい。#ジーナ式 pic.twitter.com/umUogUROzX
— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) November 23, 2018
当初は夕寝がなかなか無くならずにいましたが、夜もよく寝ているしまぁいいか、と半分放置しておりました。
4ヶ月後半からだんだんと夕方のぐずりがなくなり、ついに夕寝が自然となくなりました。
ジーナ式4ヶ月目の課題点/考察
4ヶ月目になったジーナ式ですが、ここにきて急激な成長が見えてきました。
以前よりも日中しっかりと起きていることが多くなり、寝返りを打とうと自分で体を揺らす動作もよくしていました。そして先日ついに寝返りもしました。
4ヶ月目になって新たに出てきた課題もあります。
ジーナ式4ヶ月目の課題:夕寝が無くならない
- 夕寝が無くならない(←改善しました)
→ある程度月齢が進んだところで自然と起きるようになりました。夜間よく寝ていて、食事量や体重増加にも問題がなければ、今後も多少のことは気にせず進めていこうかと思います。
ジーナ式4ヶ月目の課題:昼寝中に起きてしまう
- 昼寝中に起きてしまう
-(前回の改善策)11時からの授乳では11時20~30分にうとうとして寝てしまうため、授乳時間を後ろ倒しにして12時からきっかり開始できるようにする。
→改善しない。
→問題点としては下記のものが考えられるため、各要素を潰しながら何が原因化を探る。ただ、現時点で昼寝が短くても特に就寝や食事量に支障がないのでさほど気にしないこととする。
▽昼寝阻害になっている?可能性の有るポイント
- 室温
- 体力(有り余ってる)
- 空腹加減
- 午前中の睡眠時間が長すぎる 等
午前中、通常のジーナ式よりも15~30分早めに眠いっているため、少し睡眠時間が長い傾向があります。
が、しかし鉄男はロングスリーパーの傾向もあるため、睡眠時間が長いことでお昼間に寝れない。とは考えにくいです。そうすると、体力が有り余っているのか、空腹が原因なのかな、と考えます。
ミルクでがっつり上げてみても無く時があるのですが、追加授乳を検討してみましょう。
ジーナ式4ヶ月目の所感
現段階では非常に順調になってきました。
細々とした課題(スケジュール通りに行かない)はあるものの、最大の目標である「夜間長時間ぐっすり寝てもらう」ということはほぼ達成できています。
時折夜中に「ふええ~」と起きることがありますが、セルフねんねを取得した鉄男は、数分もすれば自力で寝入ってくれることが殆どです。
本当に、親孝行な息子です。
生後3・4ヶ月検診も受けてきた
先日、地区でやっている3.4ヶ月検診でも発達問題なしのお墨付きを頂いてきました!首も座って最近はビシビシとしきりに足をばたつかせている元気な鉄男です。
もうすぐズリバイが始まるかな? とワクワクせずにはおれません。そうなると、ベビーゲートやらサークルやら買わねばなりませんね。
ただでさえ狭い我が家がさらに狭くなる!楽しみですね!
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
それでは!
コメント