はじめに
こんにちは、みや(@miya_diets)です。
先日「お子さんの鉄男って名前は本物ですか?」ときかれましたが、違います。
鉄男はリアルな名前ではなく、妊娠中にいとこによって仮称で呼ばれていた名前です。なぜかすごい古風です。
ちなみに、私の会社の人はなぜか「鉄男が本名」と勘違いしている方が数名いるらしく、お祝いをもらったときも「鉄男、大きくなれよ!」とナチュラルに呼ばれていました。
みなさん気軽に鉄男って呼んでね♪
さて、そんなわけでジーナ式トレーニング3週目の結果報告をいたします。
注意事項
・当ブログはジーナ式ねんねトレーニングを一部独自解釈で実施しています。公式見解ではありません。
・ジーナ式育児に関しては下記育児本を参考にしております
ジーナ式3週目のスケジュール
ジーナ式3週目のスケジュールや実践結果は下記のとおりです。
とても細かいスケジュールになっているため、まずは「このスケジュール通りに過ごす」ということに家族が慣れるための1週間となりました。
生後3週目のスケジュール
生後3週目のスケジュールは下記の通りでした。
▽「2~4週目のスケジュール」
7:00 9:00 9:45 10:00 11:45 14:00 16:00 17:00 18:00 18:15 19:00 22:00 22:30 3:00頃 | 起床→授乳① 朝寝 起床 授乳② 昼寝 起床→授乳③ 夕寝 起床→授乳④ 入浴 授乳⑤ 就寝 起床→授乳⑥ 就寝 授乳⑦ |
今週も、引き続きのこスケジュールを実施しています。
ジーナ式3週目を終えての結果報告
3週目を終えての結果報告ですが、まず最重要項目となる睡眠時間をアプリでまとめましたのでご確認ください。
(表示名が小太郎になってますが、鉄男のことです)
先日までのジーナ式の結果です。主に3週目の記録
睡眠時間が随分ずれてるのがお分かりいただけるかと思います( ³ω³ ).。O…#ジーナ式 pic.twitter.com/wXcmoAWLaP— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) July 9, 2018
ご覧になっていただければ分かる通り、下記3つの時間帯でねんねしない、もしくは早めに起きてしまう。という問題が発生しています。
ジーナ式3週目の実践結果
実際にジーナ式をはじめてみた、実践結果をご報告します。
少しずつ問題点と課題が浮き彫りになってきましたが、まだまだ序の口と行ったとことでしょうか。
授乳のタイミングが合わない
一部スケジュールどおりに行くところもあるが、まだまだ時間どおりに睡眠を取ることが叶わず、な部分が大半を締めています。
大抵お腹がへって泣き出し、授乳してしまうことで授乳タイミングがずれ、睡眠時間がずれる。といった形です。(主に夜間~深夜)
授乳のタイミングが合わない問題点と考察
▽問題箇所
- 9時~10時のお昼寝
→その前の8時台が起きてられず、乳飲んだあと寝落ちする
- 14時~16時のお昼寝
→この時間が起きてられず、寝落ち多数。結果早起き→乳要求で授乳時間がどんどんずれる
- 19時~22時の夕寝時間
→たいてい18時ぐらいにお腹をすかせて泣き出し、乳を飲ましてしまうため21時あたりでお腹がすいたと再度目を覚ます
- 深夜帯の時間
→前述の通り、22時ではなく21時に乳を飲んでしまうため、2時まで持たず12時半~1時に目をさますこと多数
▽問題点の考察
- しっかり目を覚ましているか
→授乳時間に囚われて、本に記載のある「しっかりと目を覚まさせる」をスキップしている時がある。改善点としてまず鉄男をしっかりと覚醒させる。授乳時間は多少フレキシブルに取得する。
- 授乳量は足りているか
→授乳量が足りていない可能性あり。ミルクを利用せずほぼ母乳のみなので総量がわからず。一旦月齢スケジュールを離れて「母乳のよく出るプログラム」へシフトする。
と上記のように問題点/解決策を考えてみました。
特にアプリなどで睡眠時間のチェックなどもしてみましたが、かなり鉄男自身も睡眠が細切れになっていました・・・。
授乳後3時間と持たずに泣いていることも多数あるので、そこは要改善点と感じています。
実際授乳時間になってもお腹がすいておらず5分しか乳飲まない→1時間でお腹好かせて泣く。という悪循環な日もありました・・・。
あと今週からミルクの吐き戻しがかなり増えてしまったのでしっかりゲップをさせねば・・・と改めて思いました。
全体としてまだまだ月齢が低いため、うまくいかないところはありますが、少しねんねのサポートをすれば一人で寝ることができる(長時間抱っこをしてあやさなくても大丈夫)という利点はすでに出てきております。
それから、ジーナ式をより効率よく(?)勧めていく上で自分なりに新解釈してもいいな、という部分を新たに発見しました。
新解釈というより、「こういうやり方/使い方をするとよい」という部分なんですが。
ジーナ式の新解釈/効率UP部分
- 授乳時間は多少フレキシブルでもいい
→例)説明欄に”午後2時授乳。午後3時15分以降は授乳しないこと”というような記載がある場合は午後2時~午後3時15分までで授乳すればOK。
かならずしも午後2時きっかりに始めなければ行けないわけではない。
- 搾乳した母乳は突然泣き出したときなどに使うとよい
→今まで搾乳した母乳は出番がなくて捨てておりましたが、母乳が回復するまえにお腹がすいて泣き出した場合などには搾乳した母乳を使うと、どれぐらい飲んだかわかりますし、母体本体の回復もできるので使うとよい。あと旦那やその他の人に哺乳をお願いできるのでどしどし使おう。
他の方のジーナ式チャレンジブログやTwitterもみておりますが、低月齢時にはなかなかうまくいかないようなものらしいですね。
とはいえもう間もなく1ヶ月。1日の起床時間も少しずつ長くなってきたので私と鉄男のジーナ式育児もちょっとずつ軌道に乗っている・・・と信じたいものです。
ジーナ式への挑戦や鉄男の成長具合、夜勤報告などはTwitterで配信しております。よろしければ見てね。
それでは。
息子氏、3週間で5cmぐらい伸びる。
大きくなったねぇ。なめこと同サイズや。 pic.twitter.com/TXdUIulHQZ— みや@9m→ジーナ式ネントレブロガー (@miya_diets) July 10, 2018
コメント