はじめに
こんにちは、みや(@miya_diets)です。
鉄男が生まれて、無事2ヶ月が経過しました。
病気になることもなく、またこの猛暑の中元気に過ごしてくれていること日日々感謝です。人生でこんなにエアコンつけっぱなしにしたこと母ちゃんないよ。電気代が恐ろしいけど、命と健康には比べられませんしね!
さて、そんなわけでジーナ式生後2ヶ月の実践結果をご報告したいと思います。
注意事項
・当ブログはジーナ式ねんねトレーニングを一部独自解釈で実施しています。公式見解ではありません。
・ジーナ式育児に関しては下記育児本を参考にしております
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)のタイムスケジュール
ジーナ式スケジュール「8~12週目」使用しました。
実質生後2ヶ月のためのスケジュールですね。鉄男もジーナ式を初めて2ヶ月目に入りました。
ジーナ式「8~12週」のスケジュール
▽「8~12週目のスケジュール」
7:00 8:00 9:00~9:45 10:00 10:45~11:30 12:00~14:15 16:45~17:00 17:45 18:15 19:00~22:00 22:30 23:00 | 起床→授乳① 体拭き 朝寝 起床 授乳② 昼寝→授乳③ 夕寝 お風呂 授乳④ 就寝① 授乳⑤ 就寝② |
この時期から、本によると夜通し寝ることが可能になってくる。とありました。
鉄男の場合はまだまだ夜勤がありますが、うまくいくとかなり長時間眠ってくれる。という時期が時々出てきたように感じています。
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)を終えての結果報告
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)を結果報告ですが、下記のとおりです。
ぴよログ睡眠レポート
大変申し訳ありません、この期間のログを紛失してしまいました。
ただ、この時期に始めて夜通し寝てくれるようになってきてくれました。まだまだ完璧ではありませんが、ジーナ式の凄さの片鱗を垣間見ることができています。
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)の実践結果
ジーナ式5+6週目を押せての実践結果は下記のとおりです。
ジーナ式を初めて2ヶ月で朝まで夜通し寝てくれた!
この段階に来て、ようやく睡眠が朝まで続くようになる日が出てきました。朝まで寝られた時の感動ったらありません。
これで、隣で泣き声に気が付かずにイビキ書きながら寝ている旦那に理不尽な怒りを覚えながら授乳する、という必要もなく私も朝までぐっすり寝られます・・・!
まだまだ夜中に起きることありますが、希望が垣間見えた瞬間でした。
ただ、課題点もあります。
課題点として、授乳時間がジーナの指定ほど長くなく、片乳5分程度で終わってしまうため、お風呂→授乳→睡眠、のピンポイントのタイミングがずれるのです。
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)問題点/課題点
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)の問題点と課題点は下記のとおりです。
スケジュール通りにある程度過ごす事が出来るようになってきましたが、まだまだずれる部分があります。
授乳時間が短時間で終わってしまう
▽現在の問題箇所
- 授乳の時間が短く、どうしてもジーナ式とズレが出てくる。
→片乳15分ずつ、と書いてあっても高速で飲み干す息子は5分で終わってしまう。追加授乳などは必要なく、また体重も成長曲線通りに増えているのでミルク量は足りていると考えられる。
▽問題点の考察
- 授乳の時間が短く、どうしてもジーナ式とズレが出てくる。
→とくに夕方以降の授乳では「暗い部屋で」と指定があり、実際鉄男は授乳中身体が熱くなってきてそのまま寝入ってしまう子だったため、どうしたものかと悩む。
→結論として、ぐずらなければ授乳などは後ろ倒しにし、時間どおり睡眠を取らせることにする。最終的に夜ぐっすり寝れているようであれば、問題なしと判断。
スケジュール予定より早く来る空腹と睡魔タイム
▽現在の問題箇所
- 空腹、睡魔が予定時間より早く来て、グズる
→基本的にミルク量などは足りているのだが、どうにも持たない。
空腹が予定よりも早く来るため、仕方なしに授乳→授乳すると眠たくなる。という循環。寝させないように頑張って起こすが、ひどくグズる。
▽問題点の考察
- 空腹、睡魔が予定時間より早く来て、グズる
→睡魔は頑張って少しは起こすが、空腹の場合は我慢させずに授乳。
優先順位としては空腹>ジーナのスケジュール>睡魔のような感じ。もちろん、睡魔も泣いて泣いてしょうがない、というときはあやして寝させるさせるようしている。
→当方のジーナ式は「最終的に夜長時間ぐっすり寝れればOK」ということに目標を定めているため、その点に支障が出ない範囲では多少のスケジュール誤差はOKと判断する。
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)の所感
我が家では生後2週目からジーナ式を実施しております。
長時間眠るためのコツとして、身体の中にいかに栄養を取り込んでけるか、ようは1日の総授乳量が関係してくるのだな、とこのあたりで理解致しました。
ジーナ式2ヶ月(8~12週の回)を経て理解したこと
ジーナの本にも書いてありますが、「体重5.4kgを超えている子であればこの頃から・・・」とあるように、ある程度身体が大きくならないと授乳量が少ないままなので、今しばらくは夜勤が続くかと思います。
少し早く生まれた子や、まだ体重増加が緩やかな子などは今しばらく時間がかかるかもしれません。焦らずじっくり。しっかりと体重を増やしていけるようにするところからはじめていきましょう。
ジーナ式への挑戦や鉄男の成長具合、夜勤報告などはTwitterで配信しております。よろしければ見てね。一緒にお話してくれるママさんパパさん募集中です。
それでは。
コメント