こんにちは、みや(@miya_diets)です。
突然ですが、皆さんお金はすきですか?
私は大好きです。(愛してます)
我が家は夫も私も正社員フルタイムですが、私は現在産休育休中のため、当然トータル収入は減っています。
少し自分だけの時間も出来てきたので、なにか在宅でできるような仕事をして、多少なりともお金を稼ぐことはできないだろうか・・・。あわよくば、それをメインにして在宅ワーカーになれないだろうか!?
とあさましくも思ったのでいろいろと実践してみてその結果をご報告する記事です。実際在宅ワークをやってみたい、と思う方も多いとは思いますので参考にしていただければ幸いです。
なお、今回レポートとして上げるお仕事はあくまでも一例であり、すべての同様のお仕事が同じ給与形態、業務形態とは限りませんことをあしからずご了承ください。
私の在宅ワークの条件/スキル状況
一口に在宅ワークと言ってもいろいろありますよね。デザインを書いたり、プログラミングをしたり。はたまた電話営業をかけるものやデータ入力をするものまで。
参考までに今回、私が在宅ワークをやってみる上での条件とスキル状況等を記載いたします。
育休中の今回の在宅ワークとスキル条件
▽条件
- 自宅から参加できること(どこかへ出勤するのは×)
- 時間的制約がない(何時に働いてもOK。もしくは納期制。固定時間で働くのは×)
▽スキル
- 資格や特殊スキルは特になし。免許しかない。
- タイピングは早い方。
- IllustratorやPhotoshopが使えたり、すこしHTMLいじったりできるが仕事にできるレベルではない。
- 営業職やってはいるが、コンシューマー営業は苦手。
このような条件で仕事に関してはさがしてみました。
育休中の在宅ワーク「音声チェックスタッフ」を選ぶ
今回は、私の中で「在宅ワークといえばこれだろう!」という「データ入力関係」をやってみることにしました。
在宅ワーク「データ入力のお仕事」
データ入力のお仕事も各種サイトで応募要件などをみてみると、「経験必須」だったり「講習を受けられる方」といった条件がついているものが多く、そもそもの仕事探しで一悶着ありましたが、そういったもろもろ条件をクリアできている求人を発見しました。
Crowdworksなどいろいろなサイトを登録して探してみましたが、このサイトが一番使いやすかったです。
「主婦が働きやすい会社が揃う、主婦のための求人サイト」という名前に偽り無し。
そもそものターゲットが主婦のため、私のように「ピンポイントでしか働けない」「子供がいる」といった項目を入力するような部分があり、また求人もそれを踏まえて検索できるため、非常に楽でした。
こんな感じで、雇用形態や、こだわりの各種条件が選べます。
私はまだ子供が乳幼児だったので、どこかへ出勤したり固定の時間で働くことは難易度が高かく不可。
働き方は「在宅」雇用形態は「スポット」を選択。その上で、職種は「データ入力・タイピング」を選んでみました。
今回はその中で応募できた「音声チェックスタッフ」という職種についてレポートします。
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」のお仕事の概要
今回働かせてもらったお仕事「音声チェックスタッフ」の概要は下記のとおりです。
- 営業が電話をかけて、すでに入力してある営業先のデータ入力の再確認作業
- 録音されているデータをヒアリングしながら、営業が入力しているデータに間違いがないか、間違いがあれば修正する
- 絶対に入力/確認ミスが許されないという仕事
アイテムとして必要だったものは
- パソコン
- インターネット(光通信)
- ヘッドホン(イヤホン可)
の3点のみでした。
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」の気になる報酬は?
今回応募した企業さんは「完全出来高報酬制」で1件につき約30円の報酬でした。
1件達成速度は人によって様々だとのことですが、早い人で1時間につき10~15件ほどということだったので、時給換算すると300円~450円程度になるかと思います。
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」をやってみた結果
実際に申し込みをし、お仕事を少しやってみましたので、その実践レポをご報告します。
所感としては、「かなりきつい」という一言になります。
在宅ワークが出来るようになるまで:応募と面接
今回応募した会社さんでは会社/業務内容説明と簡易面接がそれぞれWeb会議を通じて有りました。
複数人の応募者の方と一緒に説明を受けるのですが、同じ環境の人が多いのか時々赤ちゃんが見えたり泣き声が聞こえたりするなど、個人的にはちょっとほんわかした感じでした。
会社さんの方は乳幼児のような小さな子どもがいる方の応募にもなれているのか、特に気にするそぶりもない様子。
作業内容や使用するシステムの説明をうけ、最後に簡易面接を別日程で実施ししました。
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」をやってみた結果
肝心の作業内容ですが、「個人的にはめちゃくちゃきつかった」です。
今回応募した会社さんの作業は「絶対にミスが許されない」といったものでした。すでに入力してあるものを再チェックする、という部門の仕事なので当然といえば当然ですね。
しかしながら当方、Twitterを見ていただいてもわかると思いますが毎回誤字だらけです。とても誤字がおおい人種です。
そんな私が「絶対にミスが許されない」という部門で「音声をヒアリング」しながらミスがないか、もとの文章をチェックし、再入力する、という仕事は思いの外ハードでした。
とくに「音声をヒアリングする」というところが味噌で、人によっては早口だったりボソボソと喋っていたり、はっきりと聞き取れない人も中にはいるので、そうすると難易度が格段にあがります。
さらに何度も聞き返すので時間がかかり、結果それほど多くの件数をこなせない、につながるといったような感じでした。
結果として、「この業務は私には合わないな」と感じたため、1週間のお試し期間をへて、本採用は辞退いたしました。
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」まとめ
「音声チェックスタッフ」おすすめ度
実際にやってみた私の感想として、おすすめ度は下記の通りです。
稼げる度:★☆☆☆☆
難易度:★★★★★
求人量:★★☆☆☆
総合おすすめ度:★☆☆☆☆
在宅ワーク「音声チェックスタッフ」メリット/デメリット
初めてやってみた在宅ワークですが、当初の想定通り「いいな」と思えるところと、そうではないところが各種見受けられました。
【メリット】
- 在宅で働けて、出かける必要なし。
- 今回の企業さんでは自分で働く時間が決められる。
(1日1時間だけでもいいし、1週間フルで働いてもいい。早朝でも夜間でもOKというところは育児休業者にとっては非常にメリット。) - 応募した会社さんが「子育て中の人」に慣れているため、融通がききやすい。
- 求人はそこそこの数が出ているので、誰でも気軽に応募できる。
【デメリット】
- 思ってた以上に稼げない(稼げる人でも時給300~450円程度だった)
- その割には難易度がとても高い(音を文字として入力する、というのは思った以上に難しかったです。さらにミスが許されないというプレッシャー)
私が苦手とする業務内容だったため、合わないと判断し辞退いたしましたが、こういった入力作業が得意な方であれば、もっとバリバリ稼げるかもしれません。
細かいことをしっかりチェックしながら進めることができる人、に向いているお仕事だと思います。
育休中の小遣い稼ぎへの挑戦や我が子の成長具合などはTwitterで配信しております。
よろしければ見てね。一緒にお話してくれるママさんパパさん募集中です。
それでは。
コメント