こんにちは、みや(@miya_diets)です。
先日開設したジーナ式相談室に、なんと質問が来ました!ありがとうございます!
ご質問は随時募集しております。当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからお寄せください。お返事はブログでさせていただいております!
さて、今回のご質問はどんな内容でしょうか。答えられるかな、ドキドキ。
今回のジーナ式に関するご質問
わかりみがすぎる・・・!
よくぞ耐えて頑張られております。毎日お疲れ様です。
7ヶ月だと離乳食などは始まっているのでしょうか。我が家はまだ離乳食が始まっていないので、食事の回数など差異は有るかと思いますが、同様の状況にある中で「ここが問題なのかも」と思い改善するのに使ったポイントを共有させて頂きます。
お昼寝がうまくいかない原因の考察
今回のご質問者さんのお気持ちとても良くわかります。昼寝はジーナ式実践中の親にとって、一息つける大事な休憩タイムです。
これが20分でギャンなきされたら、そりゃ辛い・・・!
お昼寝の前に、まず確認してほしいこと
その前に、実際にお子さんの様子はいかがでしょうか。
以前、別の記事でも書きましたが「基本的には赤ちゃんが夜ぐっすり朝まで寝れているなら、昼寝は無くてもOK!」というのが当サイトのスタンスです。
もし、お子さんが夜はぐっすり寝れているのであれば、体調や成長の面での心配はそれほどないのではないかな、と思います。夜よく寝れているなら、ジーナ式も軌道に乗っている証拠かと。
今回は昼寝がうまく行かず、夕方に酷くぐずったり、ミルクを飲まなかったり、夜も寝ない。という弊害が起きていることを前提にご回答させて頂きます。
お昼寝がうまくいかない時:まずチェックしてみる項目
ジーナの本にも「睡眠トラブル」の項目に「お昼寝がうまくいかない場合」の項目があります。そこをまずチェックしてみるのはいかがでしょうか。
ジーナいわく、お昼寝がうまくいかない時は、下記のような原因が考えられるそうです。
- ベビーベッドで眠る習慣がつけられていない
- お腹をすかせて目を覚ましている
- 午前中の睡眠時間が長すぎる
△参考情報/快眠講座p282参照
お子様が月齢5ヶ月の頃からなかなか寝ない、ということでしたね。
早い子であればこの時期から離乳食準備が出来てもいるので、もしかしたら「お腹がすいている」という項目が該当しそうかな、と感じました。
実際、我が家の鉄男も離乳食期に入ってきたせいか、いつもの母乳量だけでは満足せず、11時のご飯タイムは追加で粉ミルクを80ml飲むことがあります。その場合は眠りが浅く、30~50分前後で起きて、自力で再入眠することができません。
3ヶ月から開始されていて7ヶ月まで来ているので、ひとり寝できる状態にはなっているかと思います。一度食事の量を見直してみるのはいかがでしょう。
お昼寝がうまくいかない時:他に考えられる原因
上記の理由以外では、時期的なものなどが考えられます。
5ヶ月から、ということは本年の9月頃から、と仮定しますが地方によっては非常に寒くなってきた頃かと思います。
実際、10月に北海道へ鉄男と帰った時は、あまりの寒さに30分で起きて泣いておりました。よって、追加で考えられる原因には「寝室の室温や、寝具」などがあるかもしれないな、と感じました。
こちらの記事にも書きましたが、現在スリーパーを使っていない。もしくは冬用ではないスリーパーをご利用の場合は、暖かさを持続できるスリーパーを利用するのも一つの手です。
他にも、寒さが原因の場合は湯たんぽ(低温やけどに注意)などを一緒にベビーベッドに入れて様子を見てみる、という方法もあります。
我が家では6重ガーゼスリーパー+湯たんぽ利用(布団をあっためる)+室温18度 で1時間半はお昼寝が出来るようになってきました。
ジーナ式のお昼寝がうまくいかない場合の対処法
ここまで原因はなにか考察をしてきました。
ここからは、具体的にどうやって対処すれば問題が解決するのか、いくつか案を出してみます。
お昼寝がうまく行かず、起きてしまった場合
まずは上記に上げたように、空腹や室温など、赤ちゃんの身の回りの環境などを確認してみるといいかもしれません。
それも問題ないのにあやしても寝ない、という場合は一度諦めて起こしてしまうのも手です。
それからジーナの言う通り、2時の御飯の後と4時頃にそれぞれ30分程度寝てもらうと夕方のグズりなどはかなり減ります。優先したほうがいいのは19時の入眠をスムーズにすることなので、それが問題なければ赤ちゃんにも起きてて貰うと良いと思います。
ちなみに、我が家では30分しか昼寝しないことも多々あります!(追加夕寝もしない時があります)それでも19時の入眠はすんなり寝てくれて、ぐっすりコースなので「そうか!もう昼寝しなくてもいいぐらい体力ついたのか!すごいな!」といっそ開き直りました。
お子さんにあった方法を見つけて、ぐっすりお昼寝できるといいですね。
うちもお昼寝2時間してくれれば、本当、文句ないんだけどなぁー。と思いつつ今日も鉄男は起きてました。
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
マシュマロありがとうございました!皆様からの質問、引き続きお待ちしております。
それでは!
コメント