こんにちは、みや(@miya_diets)です。
ジーナ式をやってて「上手くいかない、どうすればいいのか」と思ったことないですか?
最初の頃、私はしょっちゅう有りました。「ジーナ式 昼寝 寝ない 2ヶ月」とかでよく検索したりもしてました。
ジーナ式ネントレが上手くいかない時
スケジュールに乗らなかったり、どうしてもお昼寝ができなくてすぐ目を覚ましたり。そんなジーナ式が上手くいかない時、どうやって解決方法を探ればいいのか、自分の経験も交えてまとめてみました。
ジーナの本を再度読んで見る
ジーナの著書である「快眠講座」には、ジーナ式をやっていて「これってなんでだ!?」と思うあるあるな悩みのQ&Aが記載してあります。
ただし、ものすごく分かりづらい位置に。
有る時は目次に載っている項目の中に、有る時は、月齢別の最後のページに、ある時は何の脈拍もないところに突然現れたり・・・。
なんでこんなに分かりづらいんだ、と思うことがありますが、大概の悩みは本に対策や対処法がかいてあるのがジーナ式のいいところでもあります。
上手くいかないな・・・と思ったら基本に立ち返ってジーナの本を再度読んでみましょう。
ヒントが見つかるかもしれません。
ジーナ式実践ブログを参考にしてみる
知る人ぞ知るジーナ式ですが、当サイトと同じく実践しているブログが数多くあります。殆どが私のように素人の域を出ない方の実践ログですが、先輩として同じ悩みにぶち当たった人も多くいるようです。
ジーナ式実践者のブログには、たいてい「こういう問題にあたった時、こうしてみた」といった対策法も一緒に記載されていることがあります。
ジーナ式を実践されている方のブログや経験を参考に、対策を立ててみるのも手です。
悩み+原因 といったキーワードで検索してみる
例えば、昼寝中に起きちゃう、とかでしたら。
「赤ちゃん 昼寝 すぐ起きる 原因」
といったワードなどで検索をしてみます。
ネントレに関する記事ではありませんが、「何が原因で起きているのか」といった原因考察のヒントになる記事がたくさん出てきますので、それを参考にするのも手です。
この時気をつけたいことが、参考にする記事の「出典」もしくは「誰が書いているのか」といった部分。注意深く観察してみて下さい。
小児科や専門医、もしくは保健師などが監修していない、キュレーションサイトなどの情報は鵜呑みにせず精査する必要があります。(当ブログについてもそうですが)ネットの情報を参考にする場合は、これらの点に気をつけたいものです。
ジーナ式ネントレの悩みがそれでも解決しない時
上記の方法で解決策を模索、実施しても問題が解決しない場合は、どうしたらいいのでしょうか。
そういったときは、「夜はしっかり寝れているのかどうか」という判断軸をもって問題にあたってみるのも手です。
ジーナ式スケジュールとずれても、まぁいっか、と楽観視する
ジーナ式を成功させる3つのポイントさえしっかり押さえていれば、あとは大同小異、そこまである意味悩まなくてもなんとかなる問題です。
例えば、なかなか昼寝ができなくても、夜ぐっすり寝ているのであればネントレ的には問題ないですし、赤ちゃんの体調面的にも心配はないかと思います。
子育てしている親御さんにとっては「なんで??」と思われるかもしれませんが、問題につながっていない場合「まぁいっか」と楽観視して問題にしないことも大切です。
要は、赤ちゃんが夜長時間寝れているのかどうか、が大切なわけなので、夜長時間寝れていればそれでOKなのです。
あとは、当サイトののように、こういうジーナ式実践をしている第三者に相談してみる、というのも手です。
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
みなさんが楽しくジーナ式を実践できますように。
それでは!
コメント