こんにちは、みや(@miya_diets)です。
赤ちゃん連れからみる越谷レイクタウンレポ第二弾です。
今回はベビーカーとエレベーターに関するお話を書きます。
越谷レイクタウンのベビーカー事情
赤ちゃんをつれてモールを歩くとなると、欠かせないのがベビーカーです。
抱っこ紐でもお出かけはできますが、お買い物など長時間歩いたりする場合はベビーカーのほうが両親の負担軽減になりますので、断然おすすめできます。
赤ちゃんにとっても、快適な空間を確保できるのでベビーカーはとても便利です。
そうなると気になるのが、エレベーターの数や、混雑具合。今日は越谷レイクタウン、kazeとmoriのエレベーター事情を記載いたします。
越谷レイクタウンで赤ちゃんでも使えるレンタルベビーカーは2種
越谷レイクタウンでは赤ちゃん(1歳未満)でも使えるレンタルベビーカーは2種類用意されています。
フードもついて、座面も柔らかい本格的なベビーカーと、よくスーパーなどで見かけるような座面が固く、フードが付いていないタイプのものです。
▽レンタルできる本格派ベビーカー(フード付き。冬は温かいベビーブランケットもある!)
▽レンタルできる、よく見かける座面が硬い方のベビーカー
注意点として、越谷レイクタウンでレンタルできる本格派ベビーカーは、レンタルの申請、受渡し、返却がアウトレットモールに限られています。(2019.2.9時点)
もちろん利用に関しては越谷レイクタウン全体で使えますが、返却する時はアウトレットのインフォメーションセンターまで持っていかなければなりません。
よくある方のベビーカーのタイプ(座面が硬いやつ)は、それぞれの建物の入口付近や廊下の入口などに設置されており、自由に使うことができます。返却も、元の場所でなくてもOKです。
今回、車の関係で我が家のベビーカーは持たず、レンタルをしました。
アウトレットの方で借りたベビーカーは、寒さ対策のベビーブランケットがついており、鉄男は最初から最後までぬっくぬくの状態でした。
越谷レイクタウンでベビーカーを利用するなら、持参したほうが楽
店内には沢山のベビーカーを推しているご家族がいましたが、鉄男と同じくアウトレットで借りれる方の「本格派ベビーカー」を利用している人は一人も見かけませんでした。
よく見かける方のレンタルベビーカーは何名かの方が利用していましたが、殆どは持参したベビーカーだったようです。レンタルベビーカーを使っているのも、1歳以上だろう、と言う子がほとんどで乳児、ましてや新生児ではほとんど見かけませんでした。
赤ちゃんが長時間ベビーカーに乗り続けることを考えると、利便性、安全性、快適性、そして慣れの観点から普段遣いしているベビーカーを持参するのが一番良いかと思います。
本格派ベビーカーを借りようと思うと、車の場合は駐車場も考慮しなければ行けないし、公共交通機関で行くならアウトレットモールのインフォーメーションセンターまで、抱っこし続けるのも大変な距離を結構歩くことになってしまいます。
ベビーカーをそもそも持っていない、もしくは短時間の利用であればレンタルするのでもOKかと思います。
私としては持参できるならベビーカー持参が一番楽チンで快適に過ごせるかと思います。
越谷レイクタウン、kazeとmoriのエレベーター事情
△参考画像/日立ビルシステム公式HPより
越谷レイクタウン、kazeもmoriもエレベーターは沢山ある
越谷レイクタウンは、moriが平均7ヶ所/フロア kazeが平均5ヶ所/フロア のエレベーターを設置してあります。
マップを見ながら数えてみましたが、フロア全体にエレベーターが散らばっており、どこに向かって歩いてもエレベーターに簡単にたどり着くことが出来ます。
エレベーター自体はベビーカー+両親2人のセットであっても、4家族~5家族までは入れるような大きいエレベーターです。
一部のエレベーターには、腰を預けるソフトクッション付きのポールもくっついていたりします。
kazeもmoriもエレベーター待ち時間はほとんどなし
越谷レイクタウンでは、エレベーター自体の数が多い+それぞれのモールは3Fまでしかフロアがないため、エレベーターの待ち時間はそれほど長くはありません。
エレベーターは1ヶ所に2機ずつ可動しており、お子様連れが大半のmoriであってもそれほど待たずに乗ることができました。
ですので、移動の不便さがあるからベビーカーは・・・と考える必要はありません。ベビーカーでいって、フロアの昇降はガンガンエレベーターを使えばよいかと思います。
フロア自体も大きく、結構な距離を歩くことになるため抱っこ紐よりもベビーカーの方が断然おすすめです。
授乳室やキッズトイレに一番近いのは中央エレベーター
moriもkazeも、中央付近に有るエレベーターが各フロアの授乳室やキッズトイレに一番近いエレベーターになっています。
逆に、中央に行けば授乳室やキッズトイレがある。という覚え方をしてもOKかと思います。
ちょっとしたお買い物であっても、レイクタウンはベビーカー移動のほうが断然おすすめです。
通路は広く、段差も少ないため移動が本当に楽です。そこらへん、バリアフリーのデザインにされているんだろうな、と改めて感動しました。
明日は越谷レイクタウンレポ、授乳、離乳食、オムツ替え編です。
それでは!
コメント