こんにちは、みや(@miya_diets)です。
先日開設したジーナ式相談室に、ご質問が来ました!うれしみです。ありがとうございます!
ご質問は随時募集しております。当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからお寄せください。
お返事はブログでさせていただいております!
さて、今回のご質問はこちらです。
今回のジーナ式に関するご質問
わかりますとも!
2ヶ月間ジーナ式を続けられているんですね。毎日育児お疲れ様です。
我が家も昼間は自然に目覚めることもありますが、特に夜間はこちらから起こしているのでお気持ちとても良くわかります。
我が家の鉄男の様子や、やり方をお伝えいたします。なにかヒントになれば幸いです。
しっかり起こすためにチェックしてみる項目
今回のご質問ですが、「ジーナの言う”しっかり起こす”ってどうやるの?」ということでした。
付随する質問としては
- 赤ちゃんがはっきりと覚醒(起きる)するまでは泣かせてもいいのか
- そもそも起きる時は泣かずにスッキリ起きるものなのか
というものですね。
合わせてご回答させて頂きます。
昼間はともかく、22時台の授乳のために、すやすや寝ている子を起こす時の罪悪感ったら半端ないですよね。そしてさらに泣かれた日には罪悪感MAXにもさいなまれるやつですよね。
赤ちゃんがはっきりと覚醒(起きる)するまでは泣かせてもいいのか
結論、「赤ちゃんを泣かせてもOK」です。鉄男も22時台、泣くこともあります。
ただ、泣かせっぱなしは心も苦しいでしょう。
我が家の場合、明かりをつけて鉄男を起こした時、泣いたらおくるみ(スリーパー)を開き、抱っこしをしてあやしたりしています。
要は「完全に目を覚まさせる」ことが重要なので、軽い抱っことんとんなどの刺激を与えて起きて貰うのも手です。
泣いてしまう原因としては、おそらく「深い睡眠サイクル」に入っているせいだと思います。
90分でレム・ノンレムが変わる大人の睡眠サイクルと違い、赤ちゃんは40・60分程度で睡眠サイクルが変わると言われています。
△参考出典/NHK公式HP「大人と違う! 子どもの眠りのメカニズム」
なので、例えば10分程度睡眠に入る時間がズレてしまうだけで、本来浅い眠りになっているはずの起床時間が、深い眠りのままになっている。ということが考えられます。
そもそも起きる時は泣かずにスッキリ起きるものなのか
上でもお話しましたが、スッキリ起きるのは赤ちゃんが起きやすい状態、すなわちレム睡眠時に起床時間があっているかどうか、ではないかと考えています。
ご質問の中に「起こす15分前に明るく…」とありますので、明かりをつけてから泣くのであれば、おそらくですが授乳量が足りない、周辺の騒音や遮光の問題ではないのではないかな、と感じています。
可能性の一つではありますが、赤ちゃんの睡眠サイクルがレム睡眠時にぶち当たっている可能性がひとつです。
とはいえ、多少泣いても問題はないので、起こした時に泣いてしまったら笑顔で「あららー」といいながらニッコリ抱き上げて上げると良いと思います!
もし、「毎回スッキリで起こしてあげたい!」と思われる場合は、ベッド・インするための時間を10分、予定時間の前後でずらしてみるなどしてみると、いいかもしれません。
赤ちゃんをしっかり起こすための具体的な対処法
ここまで原因はなにか考察をしてきました。
ここからは、具体的にどうやって対処すれば問題が解決するのか、いくつか案を出してみます。
ジーナ式赤ちゃんの起こし方
それでは、再度我が家ではどのように鉄男を起こしているか、かき上げてみます。
22時台のやり方で書きますが、お昼であっても概ね同じような感じです。
【我が家の起こし方】
- 部屋の明かりをつけ、おくるみ(スリーパー)を開く。
- うねうね動いたり、「あうー」という様子を「あーかわいい」と口に出しながら見守る。
- 泣いたらよしよしと慰めつつ抱っこするなどしてあやす。
そのまま明るい部屋を10分程度ウロウロしてもいいし、泣き止んでご機嫌になったらベッドに戻してもよし。 - 起こしてから10分程度経過、もしくは完全に目が冷めたと確認できれば授乳開始
特に変わったことはしてないんです。
せっかくぐっすり寝てるのに、起こしちゃうの可愛そうだな…。と思いますよね。
離乳食が始まれば、22時台授乳もなくなり19時~翌朝7時までぐっすりコースが確立できます!この罪悪感ともおさらばです!
起こした時に泣いちゃったらあやしてしまいましょう!そのあと10~15分ほど「ミルクをしっかりと飲む状態」にさえできれば問題ありません。
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
マシュマロありがとうございました!皆様からの質問、引き続きお待ちしております。
それでは!
コメント