こんにちは、みや(@miya_diets)です。
私はジーナ式(ネントレ)をしていることをプライベートでも公言しているのでですが、先日「なかなか子供が夜寝てくれないので、自分もやってみたい」という方にお会いしました。
本を参考までに貸したのですが、それとは別に実践者として、本には記載のない、ジーナ式を進める上でおすすめのグッズを3つほどご紹介したいと思います。
ちなみに、ジーナの本ですが図書館で保有している市町村もあるみたいです!
私の住んでいる地域でも、蔵書検索をするとヒットしました。購入する前に、中身ちら見したい!と思われる方は最寄りの図書館に行かれると良いかもしれません。
面倒!買う!という方はオンラインショップから購入できますので、どうぞ。
ジーナ式に使える便利グッズ~みやセレクション~
ジーナ式おすすめグッズ:室温湿度つき時計
本には記載がないけれど、ぜひ用意してほしいのがこれです。
赤ちゃんのために、室温湿度のチェックは欠かせませんが、この時計はバックライトもついているので、暗がりでも簡単にチェックできます。
私はこれと同じものを2つ購入し、赤ちゃんの寝室、よくいる居間に設置しております。
特にこれからは冬の季節を迎えますので、適時室温湿度がチェックできるよう、1つは用意しておくと良いと思います。
ジーナ式おすすめグッズ:ログ管理アプリ
ジーナ式を実施する上で欠かせないのが、睡眠のログ取得!
毎日取ることで、失敗したときは何が悪かったのか。成功した時の要因はなにか、と分析することも出来ます。
育児日記などで手書きで記入する方もいるようですが、私はズボラなのでスマホのアプリを活用しております。
これならポンポン、と押すだけですし、間違った際の修正も簡単です。
じゃあ、どのアプリがいいんだ?と悩む方には以前比較した際の記事がありますのでこちらをご参考ください。
個人的には、「ぴよログ」が良いと思っております!
ツイッターで「#みんなのぴよログ」で検索すると、ジーナ式を実践している人や、そうでない人の赤ちゃんネンネ記録を見ることが出来ます。
ジーナ式おすすめグッズ:Twitter
妊娠したらTwitterアカウントを作ることをオススメします!
身近な友人に妊婦がいなかったり、もしくは慣れない土地で友人もいない、といった場合、同じような境遇にいる方と簡単につながることができるツールとしてとても便利です。
特にハッシュタグ「#ジーナ式」で検索すると、実際にジーナ式を試している人も簡単に探せます。どんなことで苦労しているのか。工夫している状況なども見ることができます。
なかなか現実世界では言えない愚痴を言うことも出来ますので、新しい世界の一つとして居場所を作るととっても便利です。
気楽に始められますので、是非アカウントを作成して見てください!
ジーナ式は親子の味方!
私は産院から帰宅してすぐにジーナ式を実施しはじめました。
生後2ヶ月頃まではジーナ式を実践していても夜間授乳が必要だし、なかなか本の通りに行かないし、で結構しんどい思いをした記憶があります。
ですが、2ヶ月後半から夜はぐっすり寝るようになり、今では11時~7時まではぐっすり寝てくれます。私も同じ時間で寝れるので、本当に精神的、体力的に助かっています。
同時期に生まれた子供のお母さんは、未だに夜勤している方も多くおります。ワンオペなどで体力的にきついことが想定される方は、ぜひジーナ式を試してみてください。
ジーナ式相談室はご質問は随時募集しております。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからお寄せください。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢なども合わせてお教えいただくと回答の際の参考になります。
お返事はブログでさせていただいております!
赤ちゃんがぐっすり寝て、しっかりと休息がとれますように。
皆様からの質問、引き続きお待ちしております。
それでは!
コメント