当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
クリスマスが終われば世の中はお正月一色。
この年末年始、ご実家や義実家へお泊まりで訪問される方も多いのではないでしょうか。
それも踏まえ、年末年始は普段の休暇と違いお店のお休みも重なるもの。改めて年末年始用に用意しておいたほうが良いものをご紹介致します。
お出かけに向けて用意したい赤ちゃん用アイテム
今年のお正月は寒波の到来が予測されており、降雪になれば北海道東北だけではなく、関東や東海でも交通網の麻痺が考えられます。
また、昨今の働き方改革にともなって1月1日ははお店を営業しないスーパーなどもある、とニュースに出ていますね。
最寄りのスーパーやドラッグストアの営業日のチェックも大切ですが、どうせならお家でのんびりできるよう、予め必須なものは多めに用意しておくといいのではないでしょうか。
赤ちゃんの消耗品ストック
- オムツ
- おしりふき
- 粉ミルク
- ベビーフード
など、普段から使っているものはお正月の分が有るかどうか再確認し、足りなくなりそうなら今のうちに買い足すことをオススメします。
かさばるものでしたら、雪がふると買いに行くのが死ぬほど面倒くさいです。
また、雪が振ると、配達の遅延や、最悪予定日に届かない。ということも考えられるのでお早めに購入することをオススメします。
余っても使えますしね。
離乳食用のお野菜
スーパーは空いてても、農協や農家さんがお休みで品揃えが悪い。というのもあるあるなお話。
離乳食用の野菜は冷凍野菜を購入するか今のうちに処理をして冷凍してしまうと、とっても便利でオススメです。
個人的に、今年はかぼちゃと白菜がとても安いので是非オススメしたい。
もしくは、ベビーフードをいくつか買い置きしておきましょう。
使わなくても非常食として使えます。
オムツ用匂い消臭袋
年末年始はごみの回収日が変更となります。
長いところだと、1週間近く燃えるゴミやオムツごみ(自治体によって異なるので要確認)と一緒に生活しなければなりません。
ご自分のお住いの地域のごみ収集予定日を確認し、オムツをいつもより長期間保管しなければならない状況なら、においが取れる消臭ゴミ袋の購入をオススメします。
こんなに量はいらないわ、というかたは以前書いたこちらの生地などをご参考下さい。
赤ちゃんように処方されているお薬(多めに)
もし、赤ちゃんになにかお薬が処方されている場合、1月8日ごろまで保つよう長めのお願いしてお薬を貰うことをオススメします。
ちなみに、鉄男は乳児湿疹用の軟膏をもらっていますが、いつもより倍の量をいただきました。
理由として、年末年始のお休みは当然のことながら病院がお休みですが、正月明けの病院はとても混雑するためです。
お薬をもらう薬局もしかり。
また、年末年始は混雑する場所(初詣や初売りなど)に行く人が多く、インフルエンザや風邪の症状を患った人が多く駆け込んでくる時期でもあります。
できるならば、そういった人たちの受診がすこし落ち着いた頃に再診できるよう、お薬は多めにもらっておくとよいかとおもいます。
もちろん、これは病状や症状によってことなります。
鉄男の場合は軽症で、また皮膚炎など特に緊急性の高い病気でもないため可能です。
ぜひ一度正月休み前に、お医者さんにご相談下さい。
赤ちゃんのよろこぶDVDや番組の録画
年末年始もNHKのEテレでは、赤ちゃんにも圧倒的に人気の「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあっ!」が放映されますが、お正月ぐらいお休みしたいのが我が家の本音。
そのため、赤ちゃんが喜ぶ番組を予め録画、もしくはDVDなどをかりておくとそれを放映するだけである程度自身の時間も取れます。
以上でしたが、いかがでしょうか。
今年ご出産された方、そして育児中の方。妊娠中の方も、大変お疲れ様でした。
お正月の準備自体も大変でしょうから、ちょっとだけお早めに赤ちゃん用のものを見直されると、あとから楽かもしれませんね。
みなさんのお正月準備が滞りなく終わりますように。
それでは!
コメント