こんにちは、みや(@miya_diets)です。
「こういう時どうしているの?」と思っても相談先がないジーナ式。
そんな方のための相談所として、当サイトでは「ジーナ式相談室」を開講しております。根拠は私の経験を元にしておりますので、参考程度に見て頂けますと幸いです。
ご質問は随時募集しております。当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからお寄せください。
ご質問の際には「お子様の月齢」「ジーナ式を開始した月齢」をご記入頂けますと幸いです。
お返事はブログでさせていただいております!
さて、今回のご質問はこちらです。
今回のジーナ式に関するご質問
私は途中でπから口はなされて、赤子の顔を母乳でベショベショにしています!!
ぐずってなかなか飲んでくれない時、困りますよね。次のスケジュールは決まっているのになかなか飲んでくれないし、でトホホ度マックスなるお気持ちわかります。
離乳食も始まってくるとより一層「食」との戦いは激しさを増してきますね。
毎日の格闘、お疲れ様です。
今回のジーナ式お悩みでチェックしてみる項目
今回のご質問ですが、「18時台の授乳がぐずってしまう」ということでした。私はよく22時台がぐずって飲んでくれないことがありました。
月齢が書いてなかったので離乳食が始まっている月齢かどうか分からなかったのですが、多分まだ始まっていないのだろう。と仮定して今回はお伝えさせて頂きますー。
今回のジーナ式お悩み状況の確認
一度状況を整理してみましょう。「18:15」の授乳ではあまり飲まず、一旦泣いて落ち着いたあとの「18:45」から半分寝ながら飲み始める。ということでした。
当方の考えとしては「夜中にぐっすり寝れているなら、スケジュールは多少崩れてもOK」でやっております。
まず確認すべきは、朝までぐっすり寝れているかどうかです。もしも寝れているのであれば、授乳量としては足りていて問題ない、ということかと思います。
夜中に起きてしまうようでしたら、この時点でのミルク量がしっかり飲めてないことが原因と考えられますので対処していきましょう。
ジーナ式の時間どおりにミルク飲ませたほうがよい?
時間どおりにミルクを飲ませたほうが良いか、という質問ですが「就寝時間までに飲み終わっていれば大体いいので、授乳開始時間は多少前後してもよい」という回答になります。
今回の赤ちゃんのように寝落ちしてしまう場合は、まだ目がはっきりとしている時に早めに飲ませてしまっても良いでしょう。
もしくは、片乳だけ部屋を明るくして飲ませる、もしくは寝室以外の居間などで飲ませて、もう片方を少し時間をずらしてから寝室で飲ませる。といった対処をしてもよいかと思います。
ジーナのスケジュールが過密なのは、睡眠、食事、活動時間を管理することで「夜ぐっすり眠る」という所に繋がるからです。
ミルクはしっかりと飲んでもらえない場合は夜泣きに繋がるため、値落ちする前に場所や時間を少し変えてみることをご提案します。
赤ちゃんがぐずってミルクを飲まないのは
赤ちゃんがぐずってミルクを飲まない、という場合、理由は多様なことが考えられます。
参考までに、現時点で思いつくものは下記のとおりです。
- 哺乳瓶は嫌で母乳がいい(逆もしかり)
- 既に眠い
- お腹空いたのになかなか飲めない
月齢が書かれていなかったので、いまお子さんが何ヶ月かわかりませんがある程度成長した子であれば「お腹が空いているのになかなか飲めない」ことに苛立つ子も多くいるようです。
哺乳瓶ではあまり飲んでくれない、ということですが、哺乳瓶の乳首を月齢にあった大きめのものに変え、飲みやすくする。
この時間帯であれば「入浴前」に片乳飲ませて空腹原因に寄るぐずりを減らし、ゆったりと飲んでもらう、といった方法が考えられます。
ぐずって拒否を嫌がるのが「空腹」が原因なのか「眠たい」事が原因なのか、どちらかを観察してチェックしてみましょう。
ジーナ式において授乳をぐずる時の具体的な対処法
ここまで原因はなにか考察をしてきました。
ここからは、具体的にどうやって対処すれば問題が解決するのか、いくつか案を出してみます。
ジーナの本も参考に、授乳時の環境を再チェック
18時台の授乳はもう眠たさとお腹へったのと風呂入って暖かいのとで、赤ちゃんはてんやわんやです。
授乳時にグズる場合は、ジーナのオススメの環境を再チェックし、実行してみるといいかもしれません。
すなわち
- 寝室で、薄暗い中で行う
- 授乳中は話しかけたりしない
です。
それ以前にどうしても泣いて仕方ないときなどは、我が家では抱っこしてあやしております
ちなみに、鉄男は泣きすぎて乳頭を咥えられないときもあります。そういうときはおしゃぶりを加えさせるなど、なんとか一旦落ち着いてもらうようにすると、一息ついて乳首咥えてくれるようになるのでオススメです。
ジーナのスケジュールに沿って、授乳時間をずらしてみる
この「グズリ」がなにに起因しているものかにもよりますが、「空腹」が原因であれば入浴前の時間に片乳分を振り返ることが可能です。
そうすれば、ある程度お腹が満たされるので空腹原因に寄るグズリは減るかと思います。
そうではなくて、眠たすぎてぐずる場合は寝落ちしにくい環境、すなわち部屋の明かりをつけたり、テレビを付けた状態の居間などで授乳し、飲み終わってから寝室で寝かしつけるなどをするのがおすすめです。
哺乳瓶拒否とありますが、月齢にあった、ミルクが勢いよく飲める乳首に変更するなどすればミルクを飲む時間が短縮されるため、短時間で大量のミルクを飲むことができます。
そうすれば寝落ちする前に飲み切ることも可能ですので、哺乳瓶のトレーニングと一緒にこちらもご検討ください。
18時の授乳が多少遅れたとしても、その後ぐっすり眠ってくれるのであれば問題はないかと思います。
とはいえ泣かれすぎるとなんだか可愛そうで心配になりますよね。
授乳時の環境なども見直してみてみると、よいかもしれません。
当サイトではジーナ式に関する相談を受け付けております。
ネントレがうまくいかない、誰かに相談したい・・・。でも身近に相談できる人がいない。そんなときは是非ご相談をお寄せください。
当サイトの問合せページ、もしくはTwitterのマシュマロからメッセージを送信できます。
お子さんの月齢や、ジーナ式を開始した月齢、具体的なお悩みなども合わせてお教えいただくとより具体的なお答えができます。
お返事はブログでさせていただいております!
皆様からの質問、お待ちしております。
今日は赤ちゃんがご機嫌でミルクをのんでくれますように。
マシュマロありがとうございました!皆様からの質問、引き続きお待ちしております。
それでは!
コメント